技術提案事例

駒替え・分型(1つの金型で類似製品を成形)

Before

駒替え・分型(1つの金型で類似製品を成形)

必要とされる製品デザインには、全体形状のベースが同じでも、”特定部のみ”形状や長さが違う類似製品があります。

具体的な例として

例①は、パイプ製品の直管500mmと直管450mmの2種類を生産、長さ以外は同じ形状です。

例②は、パイプ製品の直管形と、片側だけ大きく湾曲したステッキ形の2種類を生産、湾曲部分以外は同じ形状です。

基本的に形状が異なる品物は、それぞれ金型を製造しなければなりませんが、製造コストは高くなり、予算の調整や少量生産では採算が取れません。

この2種類の製品デザインを1つの金型で成形できる”駒替え”または”分型”の工法で、製造コストを大幅に削減します。

After

駒替え・分型(1つの金型で類似製品を成形)

図を参考に

例①では”駒替え”を用います。
駒替えとは、金型の中身を分割して特定部の駒(コア)を取り換える方法です。
距離の変更や、穴あり・穴無しの製品など、中身のコアを入れ子式で交換することで、仕様別の類似製品を成形できます。
また、成形作業者が成形サイクルに滞りなく容易に駒を交換できる構造にします。

例②では”分型”を用います。
直管形とステッキ形では、金型のサイズが変わるからです。
金型自体を分割させて、ブロック構造にして別のブロック(分型)と取り替えます。

湾曲形状にする以外にも、大きく傾斜を変えたりと、形状のベースを半分以上残した大規模な形状変更時に検討されます。
しかし、分型は交換作業に手間を要し、接合面の損傷やズレが生じるリスクがありますので、実際には既存する金型の設計変更時などに活用されます。

”駒替え”と”分型”の方法は、交換作業を伴いますが、製造コストを抑えることができます。

また、部分的な修理や改造も”駒替え”と同様の方法を応用しますので、新規で金型を製造せずコストを抑えることができます。

技術提案事例一覧に戻る

VA / VE 関連するVA・VE技術提案事例