技術提案事例
スライドコアの置き駒仕様
Before
別項目『スライドコアの手動操作化』と同様、インサート成形やアンダーカット形状部を金型から離形させるには、シリンダー等を用いたスライド機構が必要です。
しかし、”手動スライド化”が適さない場合があります。
金型を取り付ける成形機には制約があり、金型のサイズは制限されます。
スライドのストロークが大きいと、金型や構成部品も大きくなり金型のサイズに影響します。
制約内にあっても、シリンダー等を格納すると構造は複雑化して、製造コスト・工期がかかります。
お客様のコスト低減に努め、成形機の制約内に収めることを前提とした金型設計が求められます。
After
アンダーカット形状部を分割して、取り外しができる置き駒の構造(分割コア)にします。
開いた金型から成形品を離型するとき、作業者が分割したコア(置き駒)を外して、成形品と一緒に取り出す手法にします。
次の成形サイクルで、取り出した置き駒を金型内に取り付けます。
インサート部品がある場合は、インサート部品をキャビティ形状にはめてから置き駒をかぶせて固定します。
成形作業者の手間となりますが、離形が複雑な形状を置き駒にすれば、金型の外周にシリンダーや構成部品を必要とせず、成形機の制約内に適した金型設計(金型取り付けの許容範囲)ができます。
この置き駒仕様は、成形機サイズの制約により、金型サイズが制限された製品面積の大きいタンク形状の金型や、離形が難しいインサート成形に適用されています。
試作品や少量生産品などは、置き駒を使用することで部品点数や加工工程を削減し、製造コストを低減します。