技術コラム

2023/10/06

ブロー成形

プロが教えるブロー成形金型を設計する上で大切なポイントとは?

ブロー成形を行う際には、必ずブロー成形金型が必要になります。当社ではブロー成形金型を設計・製作しておりますが、ブロー成形金型を設計する際には、抑えるべきポイントがいくつかあります。今回はブロー成形金型を設計する上で大切なポイントをご紹介いたします。

ブロー成形とは?

ブロー成形は、プラスチックの中空部分に空気を送り込んで膨らませることで、さまざまな形状の製品を作ることができます。中空部分を持つ製品に特化しておりますが、ソリッド(中まで密な固体形状)なプラスチック製品の製造には向いていません。ソリッドな形状を持つ部品や製品の場合、射出成形などの他のプラスチック成形が適しています。

製品の要求事項に合わせて適切なプロセスを選び、最適な製造方法を決定することが重要です。

ブロー成形金型の設計ポイント

ブロー成形は、加熱され融解した樹脂(パリソン)を空気圧で膨らませて金型の内側に張り付け、冷やして固まったら金型から取り出す流れです。

膨らます時に伸びすぎた樹脂は薄くなり、必要な肉厚が確保出来なくなる事もあるので、そうならない様に注意する必要があります。

まず製品がブロー成形に適切な物かを判断し、形状を修正する事でブロー製品化できるようなら修正案を考え提案します。そして金型を設計する時の製品配置やパーティングラインを適切な位置にする事でより安定した製品を作る事が出来ます。

ブロー成形金型 注意するポイント

金型から製品を取り出す時に、形状によっては問題が起こることがあります。例えば、製品の一部が金型に引っかかり、取り出せない場合です。このような形状の部分をアンダーカットと呼びます。アンダーカットは金型作成の際に大きな課題となります。どうやってアンダーカットを回避するか、または対処するかが重要です。

アンダーカットが少ない場合は、製品を押し出すピンを使って取り出すことができますが、アンダーカットが大きい場合は、製品と金型の間に隙間を作って、アンダーカット部分を解放する必要があります。このような隙間を作る構造が金型作成のコツです。

ブロー成形金型のことなら、特殊ブロー金型 設計・製作.comまで!

特殊ブロー金型 設計・製作.comを運営する中越製作所では一般的なブロー成形から3次元ブロー成形の金型の設計・製作に対応しております。
ブロー成形でお困りの際はお気軽にご相談ください!

特殊ブロー金型 設計・製作.comの特徴

特殊ブロー金型 設計・製作.comを運営する中越製作所は、国内有数の「3次元ブロー金型」の設計・製作を行うメーカーです。

当社の得意とする3次元ブロー成形金型では、金型とパリソンを相対的に移動させることでバリを最小限に抑えることができ、またインサート部品を事前にセットすることができるため部品の一体化を実現することができます。

このような難易度の高いブロー成形金型の設計を数多く行ってきた経験を活かして、現在はダクトやウォッシャータンク、薬剤タンク等のブロー成形金型の設計から製作についても、様々なお客様よりご相談をいただいております。

特殊ブロー金型 設計・製作.comのサービス

当社は以下のサービスを行っております。

当社の設備

当社の代表的な設備をご紹介いたします。

5軸制御マシニングセンタ D800Z 牧野フライス
5軸制御マシニングセンタ D800Z 牧野フライス
5軸制御マシニングセンタ Vertex550-5X 三井精機
5軸制御マシニングセンタ Vertex550-5X 三井精機
CNC横中ぐりフライス盤 KBM-11X (HL仕様)  倉敷機械
CNC横中ぐりフライス盤 
KBM-11X (HL仕様)  倉敷機械

 

お客様からいただくよくある質問

実際にお客様からいただいたご質問のうち、特によくいただく質問をご紹介します!

 

ブロー成形の基礎ハンドブックを無料プレゼント中!

ブロー成形の基礎が分かるハンドブックを無料プレゼントしております。ご興味ある方は是非ご覧ください!

ブロー成形でお困りの際はお気軽にご相談ください!

ブロー成形のことでお困りの際は、特殊ブロー金型 設計・製造.comにお気軽にご相談ください!

技術コラム一覧に戻る